平成29年度補正予算による「小規模事業者持続化補助金」の公募がはじまりました。
小規模事業者持続化補助金は、会社だけでなく個人事業主などフリーランスの方も応募できるので、大変使いやすい補助金です。
小規模事業者持続化補助金とは?
小規模事業者が、事業の方向性に関する計画と販路開拓の取り組みに関する計画を作成し、その計画に沿って事業を行うために支出する費用の2/3(上限50万円)を補助する補助金です。
募集期間
2018年(平成30年)3月9日(金)~2018年(平成30年)5月18日(金)
対象となる取り組み例
① 販路開拓:WEBサイト作成、チラシの作成・配布、陳列棚の購入、展示会への参加、パッケージのデザイン etc.
② 業務効率化:倉庫管理・労務管理・会計等のITシステムの導入、店舗改装 etc.
小規模事業者持続化補助金に関するよくあるご質問
平成29年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の募集期間は、次のとおりです。
受付開始:平成30年(2018年)3月9日(金)
受付締切:平成30年(2018年)5月18日(金)[締切日当日消印有効]
申請書類は郵送で提出しますが(持参は不可)、提出の1週間くらい前までに最寄りの商工会議所と打ち合わせが必須ですので、早めの準備を心掛けましょう。
なお、申請書類一式の提出先・問い合わせ先はこちらです。
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 事務局
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
TEL:03-6447-2106
※ 商工会の管轄地域で事業を営んでいる方は、提出先・問い合わせ先が全国商工会連合会・各都道府県商工会連合会となりますので、ご注意ください。
小規模事業者持続化補助金は、販路開拓等に取り組む費用の2/3が補助され、上限額は50万円です。
たとえば、75万円の取り組みをする場合、補助金として50万円が支払われ、残りの25万円は自己資金からの支出となります。
なお、補助金は取り組みを実施して報告書を提出した後の支払いとなります。
はじめに取り組みで使う費用全額分を自己資金から支出して、事後に補助金が支払われる仕組みですので、ご注意ください。
<補足>
一般的な補助額は、ここまで述べたとおりですが、次の場合には補助上限額が100万円に引きあがります。
- 従業員の賃金を引き上げる取り組みを行う事業者
- 買物弱者対策の取組
- 海外展開の取り組み
また、複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業で応募する場合には、補助上限額が100万円~500万円となります。
小規模事業者持続化補助金は、個人事業主でも応募することができます。
「公募要領」では、小規模事業者について、次のように定義されています。
小規模事業者とは
製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社および個人事業主)であり、常時使用する従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者であること。
(出所)平成29年度補正予算 小規模事業者持続化補助金 公募要領, p.48
わかりやすく図にすると、次のようになります。
その他、「公募要領」に定められた対象者のルールは次のとおりです。
- 商工会議所の会員か非会員かを問わず、応募することができます。
- 株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、特例有限会社、企業組合・協業組合、個人事業主が対象となります。
- 医師、歯科医師、助産師、組合、一般社団法人・公益社団法人、一般財団法人・公益財団法人、医療法人、宗教法人、NPO法人、学校法人、農事組合法人、社会福祉法人、申請時点で事業を行っていない創業予定者、任意団体等は、補助対象にはなりません。
以上のように、従業員数による事業規模の条件はありますが、そこに該当すれば法人も個人事業主も応募することができます。
ほかの補助金との違いとして、いわゆる中小企業(小規模事業者より大きな企業)は対象外ですので、小規模事業者にとってはチャンスが大きいといえます。
アルバイトやパートの方の勤務形態によります。
小規模事業者持続化補助金では、次の方は「常時使用する従業員数」に含めません。
- 会社役員(ただし、従業員との兼務役員は含まれます。)
- 個人事業主本人
- 日雇いで勤務している方
- 2ヶ月以内の期間を定めて雇用されている方
- 季節的業務に4ヶ月以内の期間を定めて雇用されている方
- 労働時間がフルタイムの従業員と比べて短い(3/4以下)方
たとえば、フルタイムの従業員が「1日8時間、週40時間」働いている場合、「1日6時間、週30時間」を目安として、それ以下の勤務時間の方であれば、「常時使用する従業員数」にカウントしなくてよいことになります。
小規模事業者持続化補助金は、地道な販路開拓に取り組む費用を補助するものですが、一見該当しないように思える取り組みにも使えることがあります。
詳しくは「公募要領」に、各費目の説明、対象となる経費例、対象とならない経費例などが記載されていますので、ご確認ください。
平成25年度補正予算分と平成26年度補正予算分については、採択率が公表されていたのですが、平成27年度補正予算分以降は公表されなくなりました。
そこで、予算額と過去の応募件数実績からの仮説になりますが、平成27年度補正予算分以降の採択率は、おおむね15%~25%の間くらいではないかと考えます。
いま公募されている平成29年度補正予算分については、応募件数が年々増加していることから、おそらく15%~20%ではないかと考えられます。
5~6件に1件しか受からないと思うと、一見難しい印象を持ちますが、経営者の将来のビジョンを言語化して、論理が一貫するように「経営計画書」と「補助事業計画書」を作りこめば、決して怖れる数字ではありません。
支援内容
申請前のご相談:
どういう補助金なのか、自分が応募できるのかなど、ゼロから丁寧にご説明いたします。事業の具体的なお話をうかがいながら楽しくわかりやすく進めたいと考えておりますので、補助金申請が初めての方もお気軽にご相談ください。
すでに計画書のご検討を始めている方には、採択の可能性を上げるコツなどの申請の実践的なノウハウのほか、必要があれば、採択後に補助金の範囲内で集客・売上アップにつながる施策を実行できるWEB制作会社やデザイナーなどのご紹介をいたします。
申請のお手伝い:
補助金申請について業務としてご依頼をいただいた場合、市場分析、自社の強みの明確化、お客様のターゲット設定などを整理して、計画書(「経営計画書」と「補助事業計画書」)の作成を支援します。
【参考】申請書類「経営計画書」と「補助事業計画書」のイメージ
過去に申請して採択された計画書です。この補助金は、たくさんある補助金の中でもわりと申請しやすい方と言われています。しかし、全96ページにおよぶ公募要領を読み込んで、イチから経営計画書と補助事業計画書を作ろうとすると、かなりの作業時間を取られます。専門家をうまく活用することで、成果につながる計画書を効率的に申請し、その分の時間を本業に使っていただければと思い、支援しております。
相談担当
行政書士 藤井 祐剛(FUJII Yugo)
浜町公園前行政書士事務所 所長
株式会社CALICO DESIGN 代表取締役
茨城県地域人材育成マーケティング塾 プログラムディレクター
慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了(MBA)。教育関係の民間企業、法務省所管の公的機関(法テラス)勤務を経て、行政書士登録。起業・創業支援、法人設立、小規模事業者の融資・補助金の獲得などの業務のほか、子どもや教育の問題に取り組む。前回(2017年度)の小規模事業者持続化補助金では、採択率100%。
※ 当事務所では、事業者様と複数回の相談をしながら、補助金獲得後も見すえて、成果(売上増、収益増、認知度アップなど)につながる集客計画や収益計画を作ります。
費用/報酬
<相 談>
1時間 5,000円(初回相談無料)
※ 申請をお考えになってなく、小規模事業者持続化補助金って何?ということをお知りになりたい方もお気軽にご相談ください。
<ご依頼いただく場合>
着手金:3万円/成功報酬:7万円
※着手金は委託契約時、成功報酬は採択後にお支払いいただきます。
【再チャレンジ制度】
万が一不採択の場合、次回以降の小規模事業者持続化補助金に申請するときは、着手金なしの成功報酬のみでお引き受けいたします。
相談場所
天翔オフィス日本橋人形町(東京都中央区日本橋人形町3丁目3-5)[アクセス]
※ 下記の会議室またはフリースペースで行います。
会議室
フリースペース
【参考】当事務所が実施したセミナー「補助金申請のコツ」の資料(一部抜粋)
※ 相談にお越しいただいた方には、印刷した資料をお渡しします。
お申込み方法
お申込みフォーム、または、メール本文に「お名前/ご所属/電話番号/メールアドレス/ご希望の相談日時など」をご記載の上、下記アドレスにお送りください。
【メールでのお問い合わせ先】
E-Mail:info@law-stationer.com(浜町公園前行政書士事務所/藤井)